こどもが朝からご飯を食べないとき、
みなさんはどのような対応を
とられますでしょうか。
いきなりの不親切な質問ですみません。
考える際の情報が不足していますよね。
・前日眠る時間が遅いからか、
朝起きださない。
ぐずぐずしていて結果的に
朝食を食べる時間が無くなる。
・ごはんを食べる必要性については
理解できる。(会話で意思疎通は出来る)
いろいろな解釈・対応があると思いますが、
私的には、以下のような対応を現時点では
とるようにしています。
朝食を食べるように何度かは促す。
時間が来てもぐずぐずしている場合は、
準備していたご飯を片付ける。
朝食抜きで、一緒に出発する。
車の中で、原因案や解決案について
何度も何度も繰り返しお話しする。
⇒例えば、早く眠らないから、いつも、
こうなるんじゃないと?
「考えなんたい?」「考えよる??」
(熊本弁)(意味:考えてますか?)
人を待たせたらいかんよ?
待つ方に回らないといかんよ?
ご飯の準備や片付けは本当は自分で
せなんとよ?
いつかは必ずお母さんお父さんは
居なくなるとよ?人生の中で早く自分で
できるようにならないとね。
などなど、、、
かれこれ、
ことばをある程度理解できるように
なってから1年以上はこの繰り返しが
続いています^^
最初は、この状況に対して、
私にも朝の時間があり、
出発の時間が迫っているときには感情的に
話をしたりすることもあったと思います。
ただ、何度かその場でないときに、
この件について振り返ってみたとき、
賢人塾の田端さんのお話で学んだことを
思い出しました。
『しょうがない。ときに促すことはあっても、
(本人が)気づくまで待つしかないだろう。』
や、
『誰が気持ちを揺らしているのか?
当の本人ではなく、
自分がこころを揺らしていないか?』
(人の問題について、どうして、あなたが
自分の心を揺らしたり問題する必要が
あろうか。)
これらの学びと、
朝食をとらないことがある
子供の姿を照らし合わせたとき、
確かに子供という設定ではあるが、
ことばが理解できるということは、
「ひとりの人として、その問題は
自分で考えていかなければならない
ことではないか。」
「自分で考え、自分で結論を出す。
そのPDCAの主導権は子供にある
のではないか」
ということであるならば、
促すことはもちろんするが、
それ以上、必要以上には、
自分から働きかけるのは返って、
お互いのために良くないのではないか。
っと、現時点では、
思うようになっています。
ある意味、冷たい。とも
捉えられそうですが、
確かに自分でも多少は感じますが、
こどもが自分で考え、判断、
そして、改善していくには
良い題材でもあると考え、
その姿勢を続けています。
っと同時に、
その問題が発生しているということは、
少なからず、自分自身にとっても、
同じようなことがあるからではないか。
という、お知らせのような気もします。
自分自身についても、
様々な面において、自業自得的なことが
たくさんあります。
思い当たる節がありますので、
改善していけたらと思います。
今回のシェアが皆さんの気づきや、
何か考えるきっかけになりましたら、
幸いです。
いつも最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
感謝いたします。