○給仕第一行学第二

2015年の大阪でのとある発表会で

私がお話させていただいた内容の一部を

共有させていただきます。

『給仕第一行学第二』 という言葉の概念についてです。

もともとは、

お寺などで、お坊さん達が使われている

言葉だったと思います。

お坊さん達にとって、

修行をしたり、学んだりすることが

第一の目的のように思われますが、

それよりも重要なことがある。

それが、『給仕である。』

と、この言葉は訴えかけていると認識しています。

『給仕』というと、

この言葉を深く考える前までは、

私の頭の中の認識では、

・雑用
・あまりしたくないこと
・後回しにしてしまうこと

のように捉えていました。

(そもそも、あまり深く考えていませんでした。)

ただ、

この言葉をにつての話を聴いてから、

この言葉の意味を少しずつ考えるようになり、

試しに家庭での自分の行動に対して、

適用してみました。

・茶碗を洗ってみる。片付ける。
・洗濯する/片付ける。
・掃除をしてみる。

などなど。

より具体的にお話しますと、

この投稿を書くことよりも先に、

上記のこと(給仕)を完了させておく。

ということですね^^

要は以下の言葉通りに動いてみたということです^^

堅くてすみません・・・

『 給仕第一、行学第二 』

※私の解釈が間違っていなければいいですが・・・・^^

すると、その結果、あくまで私の体感ではありますが、

家の中の流れがよくなったような気がするように

なりました。目に見えるところ見えないところで。

そのような効果を実感し始めたため、

この言葉の意味が少しずつ腑に落ちてきて

いるように感じます。

その他、

この言葉の効能に対する最近の私の解釈として、

以下があります。

『 団体生活をおくる上において、

一番重視することは、給仕である。 』

人間生活を行う上での、(人と人との間で生きる上での)

根本のことを指し示しているような気さえ感じています。

よって、給仕をちゃんとされていらっしゃる方は、

無条件で素晴らしい。尊敬に値すると。

最近はそう感じるようになりました。

あまりはっきりとはしていないながらも、

私が小さい頃の両親の姿、立ち居振る舞いを思い返してみると、

確かに、ちゃんとされてらっしゃったな。

しかも、日々、日々、そして日々継続されて。

私自身、まだまだ、まだまだ途上ですが、

そのような方向へ一歩一歩

進めたらなと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大