○ 第二領域の時間を確保する2

前回の投稿に引き続いて、

第二領域の活動は重要である。

ただ、実際に行動に移すのは困難ではないか。

メルマガ・ブログという私にとっての第二領域の活動を

継続できている理由について思うところを

記載させていただきます。


まず、その前にお断りを
させていただきたいのですが、

ここに記載するのはあくまで私の例であり、
万人に通用するものではないことを
あらかじめご承知おきください。

ある方にとっては逆に働くかもしれませんので、
必要に応じてご参考にされてください。

また、私の場合のメルマガを
例に挙げておりますが、人それぞれにおいて、
それぞれの対象があると思いますので、
そのあたりは個別の状況などに合わせて、
応用していただければ幸いです。

それでは本題の続きに入らせていただきます。

第二領域の活動を継続できている理由について

きのうから少し考えていますが、

端的に要約すると、

『継続する理由がたくさんあるから』

と言えそうです。

といいますのも、

理由が何個も出てくるのです。

例えば、

 ・読者の方のためになるから

 ・自身の成長につながるから

 ・自身の記録につながるから

 ・自身の語彙が増えるから

 ・自身の生きた証となるから

 ・自身の自信につながるから

 ・シンプルに損か得かで考えたら得だから

 ・資産になるから

 ・逓増的なシステムだから

 ・効果波及性の高い活動だから

 ・将来働けなくなったときに何とかなる

  システムになるかもしれないから

 ・今の生活でできることだから

 ・インターネットの出現と
  情報発信とは相性がいいから

 ・いつ死ぬかわからないから^^

 ・・・

などなど

少し思いを向けるだけでも、

たくさんの理由が浮かんできます。

ただ、

これまでそうであったかというと、

そうではありませんでした。

上記の理由ひとつひとつの個別については

理解があったのかもしれませんが、

それらが有機的につながりあう、

影響し合うようなことは

起こっていなかったような気がします。

それぞれ単独の学びであったとも

言えるかもしれません。

ただ、いまは上述のように、

それらが有機的につながって、

結果的に行動する原動力として作用している

感覚があります。

ここで面白いことは、

単独の学びも決して無駄ではなかったと

いうことです。

うまく表現できませんが、

単独の学びでは行動を継続するまでの

エネルギーが常にはなかった。

しかし、学びが増えるにつれ、

行動を継続するためのエネルギーが

常に供給されているような感じでしょうか。

私自身の状態も常に変化しています。

それに合わせて、行動に移しやすいときも

あれば、そうでない時もあります。

その、そうでない時にも自分自身を

動かすだけの理由があると、人は

動けるようです。

みなさんは何か達成してみたいことが

ありますでしょうか。

そのためには、一般的には

おそらく何かを人一倍に

継続する必よぐああるようです。

達成したいこと(目標・目的)の

引力が強大であれば

それ一つだけで十分かもしれませんが

その行動を誘発するための理由が

他にも考えられるのであれば、

複数持ってもいいかもしれませんね。

ある意味、

目標設定型の人の行動ではなく、

今最善型の人の行動原理かもしれませんね。

もう少し、続きがありますので、
明日に続きます。

今回のシェアが皆さんの気づきや、

何か考えるきっかけになりましたら、

幸いです。

いつも最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

感謝いたします。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル大